noshi’s diary

楽しむ心があれば、どんなことも学びになる。

カッパーゴーレムの動作検証 マイクラ統合版1.21.100.23

今回は次期ゲームドロップで追加予定のカッパーゴーレムの動作検証をしてみました

 

検証したバージョンは、1.21.100.23です

(2025/7/1に追加されたベータ/プレビュー版)

feedback.minecraft.net

 

 

スポーン

カッパーゴーレムは各種銅チェストとくりぬかれたかぼちゃを組み合わせることでスポーンさせることができます

各種銅チェストとくり抜かれたカボチャでスポーン

 

各種銅チェストは以下の種類があり、すべて同様にスポーンさせることができます

 

  • 錆びた銅
  • 風化した銅
  • 酸化した銅
  • 錆止めされた銅
  • 錆止めされた錆びた銅
  • 錆止めされた風化した銅
  • 錆止めされた酸化した銅

 

ジャックオランタンでもスポーンさせることができます

ジャックオランタンでも可

 

以下の銅ブロックの派生ブロックはスポーンさせることはできません

銅ブロックの派生ブロックはスポーンさせられない
  • 模様入りの銅
  • 切り込み入りの銅
  • 銅の格子
  • 錆止めされた模様入りの銅
  • 錆止めされた銅の電球

 

カッパーゴーレムによるアイテム移動の基本

カッパーゴーレムは、チェストからチェストへとアイテムを自動で運搬してくれます

 

①銅チェスト内をチェックし、アイテムがあれば拾う

 ・スタックできるアイテムであれば16個まで拾う

 ・スタックできない装備品などは1つ拾う

 

②通常のチェストを開け、そのチェスト内がからっぽ、もしくはカッパーゴーレムが手にしているアイテムと同様のものが入っていれば、開けたチェストにアイテムを入れる

 

カッパーゴーレムは銅チェストをチェックし、それから周囲にある通常のチェストを探す/チェストにアイテムを入れる、というアクションを行います

 

通常のチェストが周囲になければ、そこらへんを歩き回ったり、立ち止まったりします

 

カッパーゴーレムのチェストの探索範囲は、カッパーゴーレムを中心に水平方向に32ブロック、垂直方向に8ブロックだそうです

乗り物

カッパーゴーレムがトロッコ、ボートに乗った状態で銅チェストにアクションを行うかの検証です

 

 

ロッコに乗ったままアクションは行いませんでした

ロッコ

 

チェスト付きボートに乗ったまま、カッパーゴーレムはアクションを行いませんでした

チェスト付きボート

 

銅チェストをピストンで押し出して、カッパーゴーレムが銅チェストにめり込ませてみましたが、結果は同様、アクションしません

チェスト付きボートにできるだけ近づけてみても・・・

 

ボートにできるだけカッパーゴーレムを近づけて、カッパーゴーレムの頭上にチェストを配置したところ、銅チェスト内のアイテムを通常のチェストに移送しました

ボート

ただ、すぐにアクションをしたり、しばらく何もアクションを起こさなかったりといった挙動がみられました

 

アクションを起こさない場合、リログすると、再びアクションを起こすというような状況まで確認できましたので、不安定な感じがしますね

 

どっちのチェストに入れる?

最後に問題です!

下画像のように、カッパーゴーレムが通る通路に上側と下側にチェストを配置した場合、カッパーゴーレムはどちらのチェストにダイヤを入れると思いますか?

答えは、下のチェストから先にアイテムを入れます

下のチェストに入れられなくなったら、上のチェストにアイテムを入れだします

 

何かに使えそうな・・・

 

ということで今回はカッパーゴーレムの動作検証をしてみたというお話でした

しばらくカッパーゴーレムと戯れます

ではまた~